2010年02月04日
奮発!
ドーモ クライムです
この時期になると奮発したくなる私ですが(いつもという噂も・・・・
今回は我がチームの方針で必要になった物があったのでそれを買いました

ノーマルマガジィーンです
14用のマガジンはG&Pのを使っていたのですが、不良が多く(バネのへたりがひどい)
半分も撃てなくなったため新しく純正品を買い占めました(SIG 14共に9本ずつ)
これでノーマルマグでも大人数でのゲームやタクティカルリロードをしても戦えるようになりましたね
どうせスプリング式のマグを買うなら純正が一番です(マグプル等の有名メーカのはわかりませんが)
G&Pやキングアームズのはあまりいい噂を聞かないのであまり値段の変わらないマルイ純正を
強くお勧めします!!
こんな風にあそべますしね・・・・・・・・・・・

バカですいません・・・・・・w
他にも細かい物を・・・・
マーカーや1911用のパーツを買いました

(M40ガスマスクちゃんは2000円でしたので部屋の飾りとして・・・・)
1911にM07とSUREX300を付けました、いやーかっこいいですなww
組み込みに細めのマイナスドライバーがあると楽に組めます
ハニービーさんのマウントですがこれは素晴らしいです
もうポン付けですよこれを組んだことにより
なぜかマガジンを抜いてもカタカタしなくなりました(恐らくスライドストップが上に押し上げられてるのでスライドとフレームのクリアランスがタイトになったのでしょう)
ちなみに今回画像ではわかりませんがプロテックの実銃グリップウェイトなるものもつけました
これを付けることjavascript:winopen('img_one',1,500,750);でマガジンを抜いた時やライトをマウントした時も純正のグリップやめても
変にウエイトバランスが崩れなくなりました
個人的にはお勧めのパーツですね!
もう一つ
ここまで1911弄ったんだからどうせならと・・・・・

皆さんなにが変わったかお解かりでしょうか?
解る人は変態です(おめでとうございますw)
正解は・・・・・・
ファイアリングピンです
純正は六角ネジですよね・・・?
これはよーくみると小さな穴が空いていてそれを針ドライバーなる物で取り付けするのですが
家にそんな物はないしかといってコレだけのために買うのはあれなので
裁縫針で取り付けましたww
簡単に言うとこのピン二重構造になっていまして奥のボルトにこのフタがが取り付けられて
ピンに見えるという代物だったのです(完全自己満足の世界ですねw)
取り付けは上級者向けとのことでしたが
なにが上級者向けなのかわかりませんでした・・・・
エチゴヤさんのスライドはファイアリングピンプレートに加工が必要なのですが
このファイアリングピンセットは加工無しでポン付けでした(もしかしたら純正スライドだった場合上級者向けになるかもしれません)
ちなみに発売元はエンターブレインさんです
僕程度のカスタム歴だといじればいじるほど性能を落とすというイメージがあったのですが
なぜか付ければ付けるほど調子がよくなりましたww
愛が伝わったのですかねwww
1911はココまでカスタムしましたがどうしても一つ変えたいところがありまして・・・・・
それは・・・・
アンビセイフティです
今のセイフティ分解した際にガタガタになってしまったのでドレスアップもかねて
変えたいと思います
またアンビルさんですかね・・・・
でも高いんだよなあ・・・・・・・・・・・・
なにはともあれこの1911最初はラリー・ヴィカーズカスタムにしようとしたのですが
キムアーレンズグリップが鬼のように高かったので自分の好きなよーにカスタム致しました
なので名前がありません・・・・・
こんなに溺愛しているのに名前が無いなんて・・・・・
かわいそうだ!!!
なので名づけました
名づけて・・・・・・・・・
SPRINGFIELD Kristian Dave Custom(スプリングフィールド クリスチャンデイヴカスタム)です

名前の由来は聞かれたらお答えしますww
でもそれっぽい名前ですよね?w
これトイガン界で有名にならんかな・・・・w
この時期になると奮発したくなる私ですが(いつもという噂も・・・・
今回は我がチームの方針で必要になった物があったのでそれを買いました

ノーマルマガジィーンです
14用のマガジンはG&Pのを使っていたのですが、不良が多く(バネのへたりがひどい)
半分も撃てなくなったため新しく純正品を買い占めました(SIG 14共に9本ずつ)
これでノーマルマグでも大人数でのゲームやタクティカルリロードをしても戦えるようになりましたね
どうせスプリング式のマグを買うなら純正が一番です(マグプル等の有名メーカのはわかりませんが)
G&Pやキングアームズのはあまりいい噂を聞かないのであまり値段の変わらないマルイ純正を
強くお勧めします!!
こんな風にあそべますしね・・・・・・・・・・・

バカですいません・・・・・・w
他にも細かい物を・・・・
マーカーや1911用のパーツを買いました

(M40ガスマスクちゃんは2000円でしたので部屋の飾りとして・・・・)
1911にM07とSUREX300を付けました、いやーかっこいいですなww
組み込みに細めのマイナスドライバーがあると楽に組めます
ハニービーさんのマウントですがこれは素晴らしいです
もうポン付けですよこれを組んだことにより
なぜかマガジンを抜いてもカタカタしなくなりました(恐らくスライドストップが上に押し上げられてるのでスライドとフレームのクリアランスがタイトになったのでしょう)
ちなみに今回画像ではわかりませんがプロテックの実銃グリップウェイトなるものもつけました
これを付けることjavascript:winopen('img_one',1,500,750);でマガジンを抜いた時やライトをマウントした時も純正のグリップやめても
変にウエイトバランスが崩れなくなりました
個人的にはお勧めのパーツですね!
もう一つ
ここまで1911弄ったんだからどうせならと・・・・・

皆さんなにが変わったかお解かりでしょうか?
解る人は変態です(おめでとうございますw)
正解は・・・・・・
ファイアリングピンです
純正は六角ネジですよね・・・?
これはよーくみると小さな穴が空いていてそれを針ドライバーなる物で取り付けするのですが
家にそんな物はないしかといってコレだけのために買うのはあれなので
裁縫針で取り付けましたww
簡単に言うとこのピン二重構造になっていまして奥のボルトにこのフタがが取り付けられて
ピンに見えるという代物だったのです(完全自己満足の世界ですねw)
取り付けは上級者向けとのことでしたが
なにが上級者向けなのかわかりませんでした・・・・
エチゴヤさんのスライドはファイアリングピンプレートに加工が必要なのですが
このファイアリングピンセットは加工無しでポン付けでした(もしかしたら純正スライドだった場合上級者向けになるかもしれません)
ちなみに発売元はエンターブレインさんです
僕程度のカスタム歴だといじればいじるほど性能を落とすというイメージがあったのですが
なぜか付ければ付けるほど調子がよくなりましたww
愛が伝わったのですかねwww
1911はココまでカスタムしましたがどうしても一つ変えたいところがありまして・・・・・
それは・・・・
アンビセイフティです
今のセイフティ分解した際にガタガタになってしまったのでドレスアップもかねて
変えたいと思います
またアンビルさんですかね・・・・
でも高いんだよなあ・・・・・・・・・・・・
なにはともあれこの1911最初はラリー・ヴィカーズカスタムにしようとしたのですが
キムアーレンズグリップが鬼のように高かったので自分の好きなよーにカスタム致しました
なので名前がありません・・・・・
こんなに溺愛しているのに名前が無いなんて・・・・・
かわいそうだ!!!
なので名づけました
名づけて・・・・・・・・・
SPRINGFIELD Kristian Dave Custom(スプリングフィールド クリスチャンデイヴカスタム)です

名前の由来は聞かれたらお答えしますww
でもそれっぽい名前ですよね?w
これトイガン界で有名にならんかな・・・・w
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
はじめまして。
ファイアリングピン。
撃ってたら、取れます(笑)オイラと団長のは取れて無くなりました(爆)
ネジ止めすれば良いだけなんですが、そうすると分解出来なくなります
知り合いの人以外からのコメントが始めてなのでうれしいですw
実はネジロックつけてますw
前にフロントサイトが飛んだので怖くて・・・・w
まあここを外す予定が無いので(今のところw
なんとかなると思いますw
最悪分解しなくちゃいけない時は・・・・・・・
なんとかしますw
M07のレイル下の溝?とSUREX300のロックは
かみ合いますか?
私も同じ組み合わせですがX300がロックされず
レイルとのテンションだけで付いているのですが
それでいいんですかね?
始めまして
僕と同時期にその組み合わせで買った人がいるのですが
その人も僕もレイルに噛み合いません・・・・
これは私の推測ですが恐らくあの溝はシュア以外のライトを
しっかり取り付けるための物かと思います
X300は噛み合わなくてもしっかりテンションがかかっているので
恐らくそういう仕様なのだと思います
あまりテンションがかかっていない場合ですが
上の六角ボルトを強く締めることで改善されると思います
私の知識で答えられる事は答えますのでよろしくお願いしますw
>副長
あれ・・・・・・・・・・
そうですねww
ランヤードドッコニしまったか忘れましたが
探すか11日はハイキャパにしようかとw
あっ・・・・・
書いてて気づきましたが
あれハウジングがマグウエルなのでランヤードつけられませんww
落としたら探してあげますから、バトルシティには持ってきてね~。
しかしみなさんロックが噛み合わないようですね。
かなりキツくテンションかかってるし、噛み合わなくても全然問題ないですよ。
ファーストに問い合わせしてみた所
わざと合わないようにしているわけではないそうです
実銃用ライトなので~玩具には~みたいなニュアンスでしたw
どうしても気になる方はマウントかライトの部品を削ればいいそうですが
試しにライトの使わない方のパーツを加工した所
ボルトを緩めなければ外れなくなりました
実銃でも外れなくなるくらい組み込みが硬いそうですが
エアガンなのであえて外れやすい状態のほうがいいかもしれません
ただでさえマウント外すのに工具がいるので
HOP調整やメンテナンス性確保のため
溝があってないほうがいいと思います